top of page

住宅や店舗のリノベーション・リフォームをお考えの方

戸建て住宅マンション

リフォームの可能性を最大限いかし、お客様の”想い”をカタチにします。

住宅の相談を頂くときに、『本当はこうしたいが、その場合建て替えしか無理ですよね?』といった相談を頂く事が多いです。

ですが、大概の場合フルリフォーム(リノベーション)で可能です。また建て替えとなると金額は【解体+新築】の金額がかかってき膨大にご予算と時間ががかかります。

そこでお客様からのヒアリングをしっかりと行い、コミュニケーションを取り【お客様の再現したいと思うポイントを見つけ】リフォームで私たちはその想いを再現します。

 

また、リフォームならではの【建物が持つ歴史】があります。

例ですが、祖父から相続した建物をリフォームしそこで住みたいと話があり、現調にお伺いした時そこには、祖父と親、本人の確かな歴史がモノなどで残っていました【そこで、私はこの建具や欄間・床柱・落とし掛け・庭にあった手水鉢を残し、汚れた障子やガラス部分はそこだけ取替、綺麗にして再利用してみてはいかがでしょうか?】とご提案させて頂き、再利用し新たな空間に取り込むことにし完成時に皆さんで色々と思い出しお話で盛り上がっており、また文化的にも貴重でリフォームの良さを体験してもらい、またその後の思い入れもすごく大事に住まわれていました。

といったようにリフォームは、新築とは違った良さがたくさんあります。一度弊社へご相談ください。

 

また、店舗などの空間づくりのノウハウに事業目的・規模に応じた最適な店舗やオフィスのプランをご提案します。ロゴデザインや看板デザインも外部協力会社とタッグを組みトータルでデザインできるようなサービスも提供しております。

戸建て住宅マンション

​ご依頼から完成の流れ

①お問合せ
rdss_sigoto_01.png
弊社HP・お電話にてお問合せ頂き、案件の内容をお伝えください。
​お会いさせて頂く日程を決定させて頂きます。
②お打合せ
③計画地の視察・調査
④関係各所調査
rdss_sigoto_02.png
rdss_sigoto_03.png
rdss_sigoto_04.png
案件のご内容、ご要望、完成のご希望の日程、ご予算をお聞かせ頂きます。
計画物件の視察と調査、図面がなければ現地測量をおこない、既存の図面を作成します。その際に、手付金として10万円※1いただきます。
※1 既存図面作成や測量、打合せ、各所調査、ファーストプラン+CG作成の作成費になります。
キャンセルによる返金はございません。
⑤の段階で契約頂く際に手付金10万円は値引きさせて頂きます。
市役所や消防署、保健所など関係各所へ出向き、調査をおこないます。※調査内容は案件により異なります。
⑤デザイン料の提示・契約
上記の作業を踏まえ、デザイン料を提示させていただきます。
問題なければデザイン契約を締結させていただきます。
※契約時にデザイン料の40%をお支払いいただきます。
rdss_sigoto_05.png
⑦デザイン業務完了
rdss_sigoto_06.png
rdss_sigoto_07.png
クライアント様との打ち合わせを繰り返し、デザインが決まり
次の工事見積が可能になるように
意匠図、電気設備図面、機械設備図面の全てを完成させます。

​※デザイン料の40%をここでお支払いいただきます。
⑥デザイン業務スタート
プランの作成を皮切りに、CGや模型などしっかりクライアント様とコミュニケーションをとり、理想のプランを完成させ
弊社とクライアント様の目標に相違が無いかしっかりと確認し進めてまいります。
rdss_sigoto_08.png
rdss_sigoto_09.png
⑨工事金額の決定・契約
調整後の工事見積りができ、料金にご納得いただければ工事契約を締結して頂きます。
※各工務店により工事料金のお支払いタイイングなど違いますので契約時に確認します。
⑧工事見積り
弊社にて作図した図面をもとに
工事見積を2~3社ほど同時にお見積りを取り、工事費用のお見積りを取ります。
この際、予算と合わないようであれば、クライアント様と予算に合うようにプラン変更など行い再度お見積りを取り調整を進めご予算に合わせていきます。
​※その際のプラン変更に伴う微細な変更に伴う費用は発生しません。
rdss_sigoto_10.png
⑩工事準備・スタート
着工前の近隣挨拶回りや材料の発注などの準備が始まり、その後工事が始まります。
弊社は図面通り工事が行われているか監理がスタートします。
リノベーションは既存の建物によって変更が必要な部分もあります。
rdss_sigoto_11.png
⑪工事完了・お引き渡し
工事が完了する前にクライアント様にも来ていただき弊社同伴で検査を行います。この際水の出が悪いや、クロスが傷ついているなどしっかり確認を行い、お引き渡しとなります。※この際にデザイン料の20%を頂きます。

​設計・監理料について

建物の分類 戸建住宅・集合住宅・別荘・病院などの各室の類 工事費 300万 300万以下 建築工事費 ¥780,000 26.0% 24.0% 21.3% 18.2% 15.8% 14.1% 12.8% 11.9% 11.1% 10.3%  9.5%  8.8% 500万 1000万 2000万 3000万 5000万 7000万 1億円 2億円 5億円 10億円 20億円 A 建築工事費 A 設計料率 B 設計・監理料 設計料の計算方法 設計・監理業務の報酬は、建築工事費に設計料率を乗じて 〈工事予算・坪単価弊社では屋外設備・外構・植栽・エアコン・照明器具等も含んで総合的にデザインをする為、それらの費用を総合的に含んで予算計画をします。通常住宅メーカー等でいう坪単価は、建築本工事のみを指す為、それらと比べると、当社で予算組する坪単価は少し高く感じるかもしれません 建築工事費は、その規模・グレードおよび発注する業者により大きく異なります 設計料率 B 構造計算が必要な建築物は構造事務所に別途発注します ×

1)個人住宅・集合住宅・別荘・病院などの各室の類はこちら

2)店舗などはこちら

bottom of page